ベース用のアンプ (Polytone Mini-Brute Ⅲって書いてある)
最近とても不安定で場所により(電源?)ノイズがすごく入ったりします。
勝手に音量も変わったりします。
そんな時はinputのあたりをグリグリするとはっと復活したりするのですが


昨日あまりにすごかったので
接点復活剤というものを吹きかけてみました。
裏のフタを開けてボリュームやらトーンやらにも吹きかけてみたのですが←これがまずかった。
再びフタを閉めて少し待った後にベースをつないでみると
音がまったく出ず・・・・ ( ゚д゚)・・・・え
ランプはついているので通電はしている・・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル しばらく放心状態・・・・
ん、これ今日使うで・・・・:(;゙゚'ω゚'):
とりあえず安くてもいいから別なのを調達するか
修理に出すか・・・しかしどこに???←パニック気味

とりま、再び裏のフタを開けて基盤を見ていたら
線が取れている気がする・・・・
細かくてよくわからないので虫眼鏡で見ながら
取れてる気がする配線をよじってみる。
確実にとれてる。しかしどこに繋げばいいのかわからない。

虫眼鏡でもっとよく見るとE13ってところに小さい線がほんの少し残っている。
取れたとしたらここだなと自分に言い聞かせて
何の知識もないのに半田付けにチャレンジ。←かなり不安
E14もこんなに電線があらわでいいのか?
試行錯誤でなんとか上からポタリと半田でうまく止まった。
(あまりの細かさに苦労した。)
恐る恐るベースを繋いでとりま電源オン
最初変だったけど 少ししたら音( ゚д゚)出た。←驚愕
こんなんでいいのか?と思いながら
そのまま使用していると言うお話でした。
そのうちまた取れるかも
最近とても不安定で場所により(電源?)ノイズがすごく入ったりします。
勝手に音量も変わったりします。
そんな時はinputのあたりをグリグリするとはっと復活したりするのですが


昨日あまりにすごかったので
接点復活剤というものを吹きかけてみました。
裏のフタを開けてボリュームやらトーンやらにも吹きかけてみたのですが←これがまずかった。
再びフタを閉めて少し待った後にベースをつないでみると
音がまったく出ず・・・・ ( ゚д゚)・・・・え
ランプはついているので通電はしている・・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル しばらく放心状態・・・・
ん、これ今日使うで・・・・:(;゙゚'ω゚'):
とりあえず安くてもいいから別なのを調達するか
修理に出すか・・・しかしどこに???←パニック気味

とりま、再び裏のフタを開けて基盤を見ていたら
線が取れている気がする・・・・
細かくてよくわからないので虫眼鏡で見ながら
取れてる気がする配線をよじってみる。
確実にとれてる。しかしどこに繋げばいいのかわからない。

虫眼鏡でもっとよく見るとE13ってところに小さい線がほんの少し残っている。
取れたとしたらここだなと自分に言い聞かせて
何の知識もないのに半田付けにチャレンジ。←かなり不安
E14もこんなに電線があらわでいいのか?
試行錯誤でなんとか上からポタリと半田でうまく止まった。
(あまりの細かさに苦労した。)
恐る恐るベースを繋いでとりま電源オン
最初変だったけど 少ししたら音( ゚д゚)出た。←驚愕
こんなんでいいのか?と思いながら
そのまま使用していると言うお話でした。
そのうちまた取れるかも